Loading

loading...

いらないを、つくらない。社会の中の「境界線」への挑戦。

どこか攻撃的で余裕のない今の社会。
効率や生産性だけがモノサシとされるのは、ちょっと違和感があるんだよね。
「生産性がない障がい者は生きる価値がない」(相模原障害者施設殺傷事件)、だって?
冗談じゃない。
生きるって、
どれだけ誰かのために一緒に泣いたり笑ったりできるか、じゃない?

あれから、残念ながら差別はまだなくなっていない。
問われているのは、社会のほうだ。
だったらわたしたちは、障がい者も健常者も同じステージに立つ社会を目指す。
これは、社会の中の「境界線」への挑戦。
いらないを、つくらない。

「働く」を通じて、そして「選ぶ」を通じて、
できないを「チャレンジ」にチームで変えていく。
それを「施設外就労」で変えていく。
これがわたしたち、ミーゴのミッション。
わたしたちは、NPO法人mi&goです。

mi&goを知る

ミッションイメージ1 ミッションイメージ2 ミッションイメージ3 ミッションイメージ4

Our Mission

廃棄物処理事業×経営コンサルティング事業だからこそのミッション。

社会人になる前に、多くの人にはアルバイト等を通じて、
自分の未来を「選ぶ」ために、多くのビジネスの現場を「知る」機会があります。
 
その機会が、なぜ障がい者にはないのか。
わたしたちmi&goは、
障がい者がビジネスの現場を知り、自分の強みや関心を知り、
未来を「選ぶ」ために、ホンモノの仕事に向き合う場をつくりだしていきます。

まずは、働く「場」を施設の外に多く創り出していきます。
それが、mi&goが廃棄物事業者のもとで生まれたわけでもあります。
廃棄物事業者が多くのビジネスの現場とつながっているからこそ、その「場」を様々な現場に創り出していきます。
 
また、働く「仕組み」としては、利用者の皆さんが自己成長を実感する仕組みとして3STAGE制度を設けます。
 
例えば、mi&goでは、マニュアルを管理者が作るのではなく、利用者の皆さん基点で作成していきます。
なぜか。
それは、マニュアル化のためにはまずは仕事を観察し、理解し、それを再現化のために言語化することが求められます。その中で身に着く理解力。そして次に続く新たな利用者への想い。
誰かのためにというそのメモが、自己成長にもつながる働き方になると考えます。
 
スタッフはそのための伴走者。
達成度に応じて仕事内容や昇給に反映したり、その他にも社内研修等も進めていきます。
 
さらには、mi&goは、エッセンシャルワーカーとして、社会に不可欠な仕事の担い手の「働き方改革」を現場から目指すものであります。
そんな社会に変えていくための一歩を自ら「選ぶ」チャレンジでもあります。

何を大切にするか

mi&go Web Magazine

日々の活動やメンバーの想いをを綴ります。

秋の避難訓練

現場を見るNew

秋の避難訓練

【農業部門】8月からスタート

現場を見る

【農業部門】8月からスタート

進路懇談会参加

現場を見る

進路懇談会参加

【インタビュー】体験利用20代男性

仲間に聞く

【インタビュー】体験利用20代男性

「収集業務ってどうですか?」

仲間に聞く

「収集業務ってどうですか?」

【Q&A】体験利用について

現場を見る

【Q&A】体験利用について

もっと見る

mi&goとは何か。

Recruit

数ある就労継続支援A型事業所の中で、mi&goとは何なのか。
ご利用を検討の皆さんに、mi&goが何を目指していくところなのか、
を少しでもお伝えできればと思います。

mi&go News

  • 【2024】夏季休業のお知らせ

    お知らせ

    【2024】夏季休業のお知らせ

    日頃よりたくさんのご愛顧をいただきましてありがとうございます。誠に勝手ながら...

  • HP開設のご案内

    お知らせ

    HP開設のご案内

      わたしたちは、山口県萩市の就労継続支援事業A型 mi&...

  • mi&goのお知らせ

    年次報告

    【2023年度】年次報告

      2023年度、mi&goは、2024年4月1日の就労継...

もっと見る